尾仲造園の施工例です。
これまでに施工した造園工事、外構工事、剪定作業などです。
![]() |
施工例06 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
毎年剪定作業させて頂いているマンションです。 植木の剪定や除草作業、フェンスや壁に這い上がっているツタなどを取り除き、 場所によって生垣などは目隠しに利用する為少し濃いめに剪定し、 逆に駐車場の植木や建物側に伸びる植木は邪魔にならない様に強剪定させて頂きました。 |
|||
![]() |
![]() |
施工例07 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
毎年剪定作業させて頂いている個人邸のお庭です。 シンボルツリー的な10メートルぐらいはあるトガの木の他にも、 全体的に大きい植木が植えられているお庭です。 今回はお客様の要望で何本か強剪定させて頂きました。 |
|||
![]() |
![]() |
施工例08 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
毎年剪定作業させて頂いている個人邸のお庭です。 ここは樹齢150年程の大松があるのが象徴的なお庭です。 その他の植木も大きく背が高いので、ほとんどが登っての作業となりましたが、 最近ではここまでの植木に触れる機会が少なくなったので、 大変ですが、やり甲斐のあるお庭です。 |
|||
![]() |
![]() |
施工例09 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
毎年キレイに花を見せてくれる植木、毎年たくさんの実をつけてくれる果樹、色鮮やかな新緑、 それらは、十分な栄養が必要になります。 その為にも冬の寒い間に肥料を与えて、春の芽吹きの間までにじっくりと発酵させるのが最適です。 また、近年は猛暑が続き、弱って元気のない植木にもお勧めします。 |
|||
![]() |
![]() |
施工例10 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
以前住んでいた家のお庭の植木を新しい家のお庭に持って行きたい。 その様なご要望を頂き、植木の移植作業をさせて頂きました。 |
|||
![]() |